Q&A
- 【注意事項】
- 投稿内容はランダムにピックアップされますので、回答されない場合もございます。
- (質問例)○○さんの好きな歌は何ですか?
-
細谷さん今日和!
わたしはスマホの機種編に伴い、筐体のカラーに悩んでます。
基本は黒いカバンの中で見つけやすい派手な色。
独身の頃は恋愛運の上がる白にしたりしてたんですが、今は特に恋愛に悩むこともなくなり、派手な色の携帯自体も少なくなりました。
細谷さんは、スマホの色は何色を選びがちとかありますか?2025.05.30 From null
-
細谷さんは、やめたくてもやめられないものは、なにかありますか?
2025.05.30 From 月とハリネズミ
-
関東は30日大雨というwebニュースを読みました。私は急な雨だと頭痛がしてしまい、頭痛薬が手放せません。細谷さんはそういった頭痛はありませんか?冷水シャワー🚿と気迫で吹き飛ばすようなイメージがあるのですが(とても好きなところです)、異変がある時は薬に頼られたりしますか?雨が続くシーズンなので、皆様どうかご自愛くださいませ。
2025.05.30 From 大雪海のミマリ
-
先日、視える人は見える展に行った時に渋谷駅近くの階段を上り下りしたのですが、中年の足腰の衰えを痛感し、このままでは細谷さんの現場に行く体力が40代半ばまでもたないのでは?!と危機感を感じ、まずは下半身を鍛えようと脚パカ運動(寝ながらひたすら脚を開脚させるシンプル且つキツめの脱デブ運動です)を始めました。初日は筋肉痛に襲われましたが、次第に慣れつつあるので、更に回数や時間を増やして頑張りたいと思います🔥これを打ちながらもやってます…!細谷さんのジムのようにマイペースに続けられたらいいです🙌質問でなくて、すみませんっ
2025.05.30 From 大雪海のミマリ
-
細谷佳正さん、こんばんは〜😊
先日の夜能の素敵な時間の余韻を残しつつ…お仕事を頑張り、あと1日働いたらおやすみです。
ノサカラボの3公演ともFCでチケットご用意していただいてありがとうございます!また楽しみが増えました✨
今日も1日頑張った!ちょっと大きめの案件が無事終わった!というタイミングで、明日のことや体調やカロリーを考慮しなくて良かったら、佳正さんは自分へのご褒美メシは何を選びますか?2025.05.30 From ちぃ
-
細谷さん、こんばんは!
気圧からくる頭痛など、お身体は大丈夫でしょうか。
細谷さんは、自分の体調の限界って、自分で気づけますか?
私は今日、天気が雨模様だったのもあって、気圧からくる頭痛を感じました。ただ、いつものことなので、通常通り出勤したのですが、吐き気がひどく、目の前もチカチカし、お手洗いを行ったり来たりする始末でした。
異変に気づいた先輩が声をかけてくださり、責任者に早退するよう指示を受け、帰宅することになりました。
ただ、帰ったあとも、やっぱり頑張れたんじゃないかなと思ったり。自分って本当に体調悪いのかな、もしかしてそういうフリしてるだけなんちゃん、と訳の分からないことを考えてしまったりしています。
自分の体調の限界って、どうはかるものなのでしょうか。
変わった質問で失礼しました。2025.05.29 From chiiii
-
私も自然が好きなのですが、なかなか山などにはいけないので、自然の癒やしがほしいときは、細谷さんの山籠りのblogの写真や“まさに今”の動画のように、自然の画像や動画、音などを探し、見たり聴いたりして癒やされているのですが、細谷さんが、癒やされる動画や映像、音はなにかありますか?
2025.05.29 From 月とハリネズミ
-
佳正さん、こんばんは。
最近シンガポールの天気が暑すぎて、風が引いてしまいました。喉が痛みで声が風邪声になりました。仕事は先生なので声が大事です。佳正さんも声が必要と大事な仕事で、どうすれば早く治せるかアドバイスありますか。今水と蜂蜜レモンと薬をたくさん飲んでいます。2025.05.29 From ジュディ—
-
最近、いくつかのことを反省しています。自分が好きではないけれど、やらなければならないことに直面したとき、なかなか集中して学ぶことができません。でも、試験場に座ってハッと気づきました。一日一日は過ぎていく、やってもやらなくても。違いは、「充実」か「空虚」かだけ。でも、こうした課題はいつまでも続くものです。だから、少しだけ行動力が上がった気がします。
次に、今の科学技術の発達に驚かされます。友達に「あー、毎日スマホを見てるけど、結局何を見てるのかわからない」と言ったのですが、まさにその通りで、国内や海外のアプリをスクロールしているうちに、また一日が終わってしまいます。スマホを見る回数を減らしたいのに、つい我慢できません。細谷さんが山の中を散歩しているのを見て、ふと思い出しました。ストレスがたまったとき、私は都会から離れた郊外の民宿に泊まるのが好きです。新鮮な空気を吸い、スマホで音楽を流しながら傍に置き、窓の外の景色を眺めていると、気分もとても良くなります。心が浄化されたような気がするんです。
技術の進歩と人の流れの速さのせいか、住んでいる場所では静かな場所を見つけるのが難しいかもしれません。家こそが一番落ち着く場所になりました。上半期に忙しかったことはもう過ぎ去ったので、たまには気分をリフレッシュできる場所に行きたいです。
質問ではなく、ただ今日あなたが山歩きをしたのを見て、急に羨ましくなりました。今週、私も気分転換に行ってきます。2025.05.28 From Lee rrry12
-
細谷さん、いつも楽しませて下さって本当にありがとうございます!
仕事での悩みなんですが、答えてくれると嬉しいです。
前置きですが、私は福祉系の仕事をしていて、お客様の命を預かっているのと同義の仕事をしています。
最近、ワンオペでやっていた仕事を既存の社員(40手前くらい?の男性1名)に色々と教えることが増えているのですが、全く覚える気が無く、手順書を渡してもその時は見るけど、次回は見らず、それでも覚えておらず、手順書見てもいいと伝えても、「あっ忘れました」とかいう始末…(この時はiPadにデータ入れてたのでそれを見せました。)
確かに覚えることは多いし、事細かに区切って10ページ以上ありますが、私自身そこまで頭がいい方ではありませんし、物覚えもいい方ではありません。
それでもイメトレとか、人に聞きながら必死になって覚えました。頑張ってもらえるとと思い、気長に2週間教えてもダメそうで上司に報告したら、「ワンオペで今後やってもあなたが倒れたら元も子も無いから頑張って育てて」と言われました。
ですが、「もし分からないことがあるなら連絡下さい」とか、「覚えた内容で簡単に手順書を作ってみて下さい」とかやってみてもなんの返答も無し、むしろ本人がわかってなかったので、「分からないところは連絡下さいって伝えましたよね?」と言うとムスッとしてなんの返事が無かったりしました。単なる給料泥棒状態です。
(以前、他の方が入った時は分からないことは直ぐに連絡くれたりされてて、今回教えてる内容とは別のことを頑張って現在もやってくれてる方も居ます。)
命預かっててその対応はダメなのでは?ってくらいです。
教え方としては、「今から1ページ目の何番○○する」と言いながら教えてます。
上司にも最悪の場合面談した方が良いのでは?と話しても居ますが…何かいい方法は無いでしょうか?
教えるこちらが少し滅入ってます。
長文、駄文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。2025.05.28 From SAKI(柳瀬珠華)